【No.319】居間のプチ改良・百均でお買い物。

居間の家電周辺の Before 〜 After 。
生活の中で必要性を感じて Qが物を置き散らかすので置き場が必要になった…


左端の棚側面に百均ワイヤーマガジンラックを取り付けたけど、
こうして写真を見比べると、Afterの方がゴチャついて見えるのが気になる。



もっとスッキリ見える収納グッズは無いか考えたけど、今のところ思いつかないので、
とりあえずマガジンラックは開き幅を狭めてスリムにし、紙モノだけを収納することに。
Q必需品のガムテープ(毎晩の掃除用)は柱に取り付けたIKEAの折り畳みフックに掛け、
延長コードは側面をくり抜いた肌水の空きボトルに入れてゴミ箱(プラカゴ)の後ろへ。
※ボトルの切り口は、手を切らない様にライターで処理済.




来客時にガムテープが気になればしまえばいいし、当面はこの状態。
出しっ放しにしておかないとQの掃除意欲が失せてしまう様なので仕方なく.

くり抜いた肌水の空きボトルは、歯ブラシ立てを作ろうとした時の失敗作。


(画像左)現在使用中の歯ブラシ立てがコタツとテレビの間に置いてあるのは、
「コタツでテレビを観ながら歯磨きを始めたい」と言うものぐさ発想によるもの。
(画像右)テレビの前には先日作った保冷剤の消臭グッズ。
洋服ダンス内の Before 〜 After 。
以前は踏台系を入れていた左側に、現在はミシンを収納。




(2012年2月・2014年10月撮影分)
前々から右扉の内側に全身が写る鏡を取り付けたいと思っていて
通販カタログにあった軽量且つ割れない鏡が欲しかったけど、高額なため購入に至らず。
先日(2/21)寄った百均に大きめの鏡があったので、試しに2枚購入。
一緒に購入した鋲と手持ちのフックを使い、既存の鏡の下に取り付けた。



結果、全身を写せる様になり、“なんちゃって姿見” 成功。
洋服ダンス内の隙間に収納している(2年半前に分解した)姿見の処分は検討中。


シンク周辺には百均のシリコンターナーを追加。
調理用ではなく、シンクの水滴を取るアイテムとして購入。



シンク内の水を拭き取りたい時にスクイージー的なモノがあれば便利と思い、
カーブにも対応出来そうな形ということで試してみるこことに。結構イイかも。
その他、百均で購入したモノ。 Mac部屋用のフォトフレーム・人工芝も購入。


写真右は22日(日)朝の帰路にて購入したモノ。
昔から数年置きに謎の嘔吐に襲われる不可解な体質。前夜は久々の奇襲にて撃沈。
その割にはいつも翌日にはケロッとしていて、普通に食事をしたいところだけど、
本来は胃腸を休めるべきだと思われるので、負担が少なめっぽい食料を買い込み。
この機に、普段はほとんど飲まないスポーツドリンクの飲み比べでもしてやるさ。
※今朝のQの弁当作り後には通常通りの食事に。スポーツドリンク2本目、もう飽きた。

